日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介です。
植木鉢ですが、なんだか可愛らしい卵型の植木鉢。
宜興の製品なので中国茶器の製法ですね。
なでなでしたくなる質感です。

鉢の世界ってひとつのジャンルで統一したくなるわけです。
西のもの東のものを並べてしまうと変なんですね。
だから自分の好きなジャンルを見つけられたら楽しいわけです。
愛好家がいる世界ですね。
他人にはなかなかわからない趣味の世界。
こういう朱泥で素焼きの鉢を集めている人たちも多いんです。
室内で使うより屋外で使う。
粉がふいたり苔がでたりと四季の移り変わりも楽しめる。
気長に楽しむ道楽ですね。
【中国宜興】三脚卵植木鉢・盆栽鉢 約高さ5.5cm 縦横14cm x10cm No.35【雑貨】【あす楽対応】
https://item.rakuten.co.jp/omakase/672606/興味のある方は是非ご覧ください。
- 2017/03/26(日) 10:13:10|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
和室と言ってもいろいろな和室があります。
お座敷すだれを使うのであれば良い和室だと思います。
陽射しが入ってしまうから障子をしめるのは冬場の話。
和室には座敷すだれというものがありますね。

お座敷すだれにもいろいろあります。
何万円の座敷すだれを日除けにしてしまうのはもったいない。
そこでそのような場所には低価格の座敷すだれを使う。
ほとんど間仕切りでは使いません。
外に向けて使うタイプの座敷すだれです。
そのため竹ひごにはそれほど手をかけていません。
日で焼けてくることを前提にしているわけです。
竹ひごもやや太めを使います。
使い分けですね、こういう場所にはこれ、そういう場所にはそれ、みたいな。
【座敷すだれ】皮乱れ節四方縁房かぎ付No.1 サイズ約幅88cm長さ172cm【御座敷簾】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/zashiki003.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2017/03/25(土) 10:11:41|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
住宅事情というのがありますね。
マンションであれば梁があるなどして天井付近が一段下がっていることもある。
従来の神棚ではやや高さが有りすぎるということが多くなってきました。
床を低く全体のバランスを整えつつ高さ低めの神棚があります。

定番シリーズの上品物しか作ってませんが、弥栄屋根違い三社低床型。
スタイルとして横長の雰囲気になるのでカッコイイ。
シュ~としたデザインです。
通常のスタイルで作るのであればもう少し幕板があります。
屋根の段差ももう少しある。
その辺を縮めて10何センチか高さを低くする。
天袋などに神棚を祭る人もいますね。
あそこも高さに制約があるので高さ低めの神棚を探していることもある。
とても良い神棚です。
【神具】弥栄屋根違い神殿三社 低床型(大)(神棚)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana01105596217911.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2017/03/24(金) 10:10:14|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
しっかり作っているものは長持ちしますね。
神道の用品も国内外の製品が入り乱れている状態です。
家具なのか仏壇なのか祭壇なのかわからないものまで出回っている。
こういうものは受け継いでいくものかな。

その場限りの役務の提供もあれば、長く使うものもある。
自分の代で用意したものが大々使われていくものもある。
神道の祖霊舎、御霊舎などは受け継ぐことが多いですね。
あまり合理的にはできていないと思う。
同じ大きさ、同じ形のものをとことん安く作ることもできますね。
安物家具屋のような品揃えで終わってしまう。
そこをせずに素材をしっかりしたもので作っていく世界もある。
まぁ、こういう神具に限らず神仏のものはまともなものを選ぶが良し。
長く作っている製品ですので安定しています。
特上御霊舎 大(みたまや) 海老錠付き [神道]【上品】外寸高さ44cm 幅46cm 奥行27cm【祖霊舎・御霊舎・神徒壇・祭壇宮】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/saidan003.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2017/03/23(木) 10:08:46|
- Omakase-Factory's Blog
-
-
フローリング用というか床の上でも大丈夫という「自由に切れる上敷き」。
切れるものを切らずに使うみたいな感じでしょうか。
リビングで畳を使うのではなくてゴザを使う。
そんなインテリアにしたいときですね。

カーペットとしてリビングでい草の上敷きを敷きたい人向け。
おそらく、この自由に切れる上敷きが唯一のフローリング適合カーペットではないでしょうか。
裏面加工をしているので板の上でもいい。
普通の上敷きでは薄すぎると思う、そして、滑ってしまう。
それでも上敷きをリビングで敷いている人もいますけど、こちらを使うと向いていると思います。
床の上に敷けるゴザということ。
実際、避難所や体育館で使っていますね。
特殊なゴザです。
もし切る場合には補修用ヘリテープを別途必要メートル数だけ必要になります。
フローリング用い草上敷き 江戸間四畳半
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/uwashiki-c-004.html興味のある方は是非ご覧ください。
- 2017/03/22(水) 10:07:18|
- Omakase-Factory's Blog
-
-