なかなか作る機会も人生の中ではないと思います。
すだれの種類としては特殊な部類だと思いますが、個人で使う人が増えてきた。
大きなものは使いませんが、小さなものですね。
押入れ、天袋、床の間などに神様仏様を祀るときに使います。

神社仏閣であれば幅広の注文が多いのですが、個人の場合には150cmぐらいまでかな。
下がり寸法も60cm~180cmが目立ちます。
だから比較的に小さな神前御簾、仏前御簾です。
大きくても小さくでも作り方が変わるわけではありません。
そのため製作時間が2週間ぐらいみてもらっています。
他にも座敷すだれなどを作っているためです。
この新仏前御簾の場合には4パターンあるので組み合わせでわからない場合には店長に聞いてください。
どちらにしても電話で連絡をして、内容の確認はします。
ともかく始めて作る人がほとんどなので、そのほうが安心できますね。
神前で使う 仏前で使う そういう御簾です
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c1b0cd.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2017/03/29(水) 10:26:49|
- Omakase-Factory's Blog
-
-