fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 破魔矢をオシャレに飾ってみよう 神前破魔矢差し

今日で7月も最終日、あれよあれよという間に時が過ぎていきます。

こう毎日暑いとたまりませんね。

ただ、5時ぐらいに起きて散歩をすると心地良い。

夏場は睡眠時間が短くなりがちだから早寝するといいですよ。

神具 神前 破魔矢差し 桧 神前用 神棚用 【上品】

店長も早寝早起タイプです。

家庭菜園が夏場は盛り上がるので、あれこれ作って芽が出るのが楽しみ。

作物は自分で作ると手をかけたくなります、まぁ、どんなもんです一緒。


早朝はセミの声が凄い。

多くの500メートルぐらい離れた山からも聞こえる。

近所に人たちは寝てなんていられないと思う。


朝の散歩は一日のスタートを気持ちのいいものに仕上げてくれる。

気分が良いと人にも良いことをしたくなる。

好循環です。



神具 神前 破魔矢差し 桧 神前用 神棚用 【上品】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki004.html




興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2017/07/31(月) 10:54:33|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 集会場や公民館などの和室で使いたい敷物 業務用PP花ござ

公共施設は管理者や役員にならないと管理の難しさってなかなかわかりませんね。

全国には公民館、憩いの場などと呼ばれる施設が多くあります。

そこで集会を開いたり、お喋りしたりと地域の人たちのたまり場。

綺麗に使いたいですよね。

集会場や公民館などの和室で使いたい敷物 業務用PP花ござ
集会場や公民館などの和室で使いたい敷物 業務用PP花ござ

和室で作ってあるところもかなりあって、おまかせ工房にはそういう場所からの電話がたまにあります。

い草がいいのか?と聞かれることもあります。

でも、業務用ポリプロピレン敷物を薦めてる。


管理しやすいんですよね、そして水対策。

人が集まるとどうしてもドリンクなどをこぼしてしまう。

そのときサッとふけばいいだけ。


ビニールシートではありません、これは織物です。

だから人のいる場所で使いたい。

ビニールシートやブルーシートは人のいる場所では敷きません。



集会場や公民館などの和室で使いたい敷物 業務用PP花ござ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a5dda5eaa5.html





興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2017/07/30(日) 10:53:05|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ もう慌てない 部屋でできる軽作業 上敷きのサイズ変更

サイズを測ってから買えばよかったんだけどもう買ってしまった・・・・。

大きかった、長かった・・・・どうしよう。

という場面がい草上敷きを買った時に起こることがあるようです。

もう慌てることはありません、簡単に寸法直しができます。

ござのサイズ変更ができる補修用ヘリテープ

長い部分をハサミで切って、このヘリテープを貼る。

それだけの作業です。

専用品なのでとことん手間がかからないように、綺麗に仕上がります。


縁は加工済みなので貼るだけです。

中央も折り曲げているので貼りやすい。

まずは動画を見てください、作業風景です。



折り曲げていたりすると引っかかって危ないですね。

つまづいた時に鋲が抜けたりする。

切っておけばいいんです、この補修テープがあれば完成です。



レターパック便対応 ござのサイズ変更ができる補修用ヘリテープ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2017/07/29(土) 10:50:45|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 大きな神棚なら屋根も厚くすると見栄えが良い

おまかせ工房で厚屋根三社という非常に大きな神棚を作っています。

家庭で使うより事務所や道場で使うことが多いのではないでしょうか。

特に道場などでは見栄えする神棚を置きたくなりますね。

屋根を厚くするのは神殿様式の一工夫と言ったところ。

神棚 厚屋根三社 通し屋根三社 尾州桧 小型サイズ 御簾付き 【上品】

一番小さなサイズでも外寸高さ48cm 幅70cm 奥27cmなので大型サイズです。

一番大きなサイズで外寸高さ68cm 幅102cm 奥39cm。

棚板なども既製品では対応できないかもしれない。


こちらの神棚には扉御簾をセットしてあります。

全体的に重みを増すデザイン。

特徴的ですよね。


横幅ピッタリにして祭るより左右に余裕がある方がさらに良い。

ですので棚板は3尺6寸5分から5尺ぐらいかな。

祭り方ひとつで見栄えも大きく変わります。



神棚 厚屋根三社 通し屋根三社 尾州桧 小型サイズ 御簾付き 【上品】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05205596217914.html





興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2017/07/28(金) 10:49:12|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ すだれの房は部屋に向けて使う

座敷すだれの房って廊下に向けるのか?部屋に向けるのか?迷うことがあるようです。

基本的には部屋向き。

部屋の中から見たら房がある、、、こういう構図です。

表裏にも房鈎は付けられますよ、この交換用セットを使ってください。

座敷すだれの房と鈎 交換用 増設用

もし、裏面、表面の両方に房と鈎を付けたい場合にはどうするのか?

あいにく同じ場所の表裏には無理なので、ズラして横に留め金具を設置します。

上部に穴を開けないとできませんけどね。


座敷すだれというものは表裏があります。

当然、表側に房などがくる。

しかし、廊下側にも房鈎がくるようにしたいときもあるようです。


まぁ、歩いていて豪華さがありますね、日本料理店でも営んでいるのでしょうか。

それから玄関から和室が見えるようなときにも外側に房鈎があると豪華。

この作業はこちらではしませんので部品を買って各人で両面仕様を作ってみてください。



座敷すだれの房と鈎 交換用 増設用
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/cbbca4c8a5.html




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2017/07/27(木) 10:47:31|
  2. Omakase-Factory's Blog
次のページ