金幣芯と神鏡は同時に置くことがありますね。
神鏡の方はすでに置いてある人も多いはず。
金幣芯が少々馴染みがないこともあるかもしれない。
同時に置く時には神鏡が前、金幣芯が後ろ。

金幣芯と神鏡を前後に置く場合には奥行き寸法に気を配ってください。
組み合わせ方で開きがあります。
扉前に置くときには特に注意です。
神鏡の意味、そして金幣芯の意味を知ってくると置きたくなる。
こういうのは理由があってそうするわけです。
神社などではよく見かける置き方ですね。
八足台など大きな台があるときにも行います。
そのときには神鏡も金幣芯も大きなものを使うことが多い。
とても魅力のある置き方ですよ。
国産神具で構成した 神鏡と金幣芯の組み合わせ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kagamikinpei-set-011.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2017/07/05(水) 10:38:33|
- Omakase-Factory's Blog
-
-