目的が限定的なものほど特殊な形をしていることがありますね。
一体、これはなんだろう?と思うわせるような形。
破魔矢を掛けておきたいときに使います。
言い方を変えると、破魔矢を二本掛けておくだけの専用品ということです。

従来の1段式に新たに2段式が増えました。
破魔矢を二本持っている人も少数ながらいるかと思います。
というか、家族、夫婦、恋人同士であってもいい。
神棚の周りに飾ってもらえるようにしてありますが、画像のような場所もいいんじゃないでしょうかね。
ところを選ばず、神出鬼没に飾れる魅力もある。
とはいうものの、桧で作ったしっかりしたものなので、神前が多いんじゃないでしょうかね。
掛ける、置く、差す、立てかけるなどの目的別に製作をしてあります。
現在は二段式について、掛ける、置くだけです。
桧の削り出しの軸のイメージは羽根と矢ってところですね。
二本の破魔矢を掛けられる 神前破魔矢掛け 二段式 檜製
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki003-2.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2017/08/18(金) 10:53:45|
- Omakase-Factory's Blog
-
-