守護矢置きとでもいいましょうか、破魔矢掛けのご紹介です。
地域によって呼び名が違うみたいですね。
破魔矢のほうがよく知れ渡っていると思いますが、破魔矢に「守護矢」と書いてあるものもある。
まぁ、その矢をカッコよく飾りましょうよ、という内容です。

昨年は左向きだったから今年は右向き。
こんな風に向きを変えて飾る人もいると思います。
方位、方角など気にする人もいる。
破魔矢掛けと破魔矢置きは小さな破魔矢から大きな破魔矢まで対応できます。
神棚の近くに飾っておきたい、置いておきたいときには抜群です。
桧製、軸は削りだし。
しかし、破魔矢もいろいろな場所においておけるので複数本持っている人も増えましたね。
机の上、リビングボードの上、サイドボードの上、キャビネットの中とかね。
破魔矢の色もいろいろありますよ、赤、白、黒は有名です。
神前 破魔矢 掛け 檜製 上品
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki003.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2017/09/21(木) 10:53:30|
- Omakase-Factory's Blog
-
-