真榊にはプラスティック製と木製があるようですが、おまかせ工房の真榊は全てのサイズで木製台軸です。
三種の神器を祭っておこうという場合にはよく使われますね。
そして五色。
かなり深みのある神具なので深く知りたいときには検索をしてみるといいでしょう。

神棚の左右に置いておく、それだけの神具です。
しかし、神具にしては珍しく左右に位置が決められています。
画像のように配置する、三種の神器が左右に分かれるわけですね。
また、最近では榊の交換がなかなかできないとき真榊を代わりに置いておくこともあります。
造花の榊を置くなら真榊を置いておけって具合でしょうか。
それに生榊だと費用も結構かかりますね。
神棚などで使う場合には小豆サイズ、豆サイズのような小さな真榊が多い。
屋根より高くすることはないと思います。
おまかせ工房ではプラスティック製の真榊から木製に変えられるキットも販売中。
木製台、木製軸の真榊
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfbfbae7.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2017/10/03(火) 10:13:26|
- Omakase-Factory's Blog
-
-