神棚の祭り方も個性が出せる部分なので教科書のような配置もいいけどいろいろやってみるといいでしょう。
ただ、ある程度はまとまり感がないとチンドン屋になるので注意が必要です。
今回は神棚の祭り方の参考例。
まずは一通りを見てからあとは好き好き。

せっかくなので神棚は良いものを使っています。
雰囲気も良くなるし神具も映える。
出雲三社神殿は定番三社の一角です。
もうひと回り小さな神具でもいいかもしれない。
そのときには極小セットを使います。
あとはスペースがどの程度あるのかで判断してもいいでしょう。
今回使った神具【雲水彫神鏡2寸と神具一式セット】
雲水彫神鏡2寸 高さ約11.4cm
真榊 丸台 豆:木製木軸台仕様 高さ32cm
かがり火高さ約7.5cm
セトモノセット(小)
豆八足台7寸
出雲三社 唐戸 中型 尾州桧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05105596217916.html雲水彫神鏡2寸と神具一式セット 国産神具
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-007.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2017/11/09(木) 10:34:17|
- Omakase-Factory's Blog
-
-