神道祭壇、祖霊舎、神徒壇などと言われるもので使うときには専用のものを使います。
すだれに限っていうとコレ。
神棚で使う御簾ではありません、この場合には簡易版は普通使わない。
神前御簾の小さい版です。

ならばこの御簾を神棚で使ってもいいのか?
おそらく棚板の幕板に掛けたいときだと思いますがOKです。
しかし、相当、立派な神棚を持っている人だと思います。
御簾自体も安物ではありません。
そのため外国産でもない。
これはあくまでも神前御簾の小型版。
節を活かす作り方ですね。
鈎や房もそれ専用のものを使います。
こういう部分はしっかりしたものを選んで下さい。
祖霊舎用すだれ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/soreisya-misu-001.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2018/02/10(土) 10:06:18|
- Omakase-Factory's Blog
-
-