神道でなければ御霊、霊璽などは必要ないと思います。
御幣だけは神棚でもよく使われるかな。
良し悪しがはっきりするシンプルなものなので良い素材で作ります。
おまかせ工房の御霊シリーズのご紹介。

御霊を単体で置いておくことってあまりしませんね。
普通は御霊舎、祖霊舎などに収めておくわけです。
文字書きを依頼されることがありますが、これは神職の仕事なのでこちらでは書きません。
位牌の場合には機械文字が増えてきたと聞きます。
御霊の場合には手書きですよね、それ故、文字の勉強をした人に依頼する方法もあります。
プロの文字って実に美しさがある。
御霊が多すぎる場合にはひとまとめにします、そのとき繰出型を使う。
もし形状で迷ってしまった場合には神職に聞いて下さい。
それが一番良いと思います。
尾州桧で作る御霊 みたま 霊璽 れいじ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6ceee.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2018/02/15(木) 09:30:44|
- Omakase-Factory's Blog
-
-