fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ レースの暖簾 初夏らしさ満点

日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介です。

今回はレースの暖簾。

レースのカーテンではなくて暖簾。

爽やかさ合格点です。

レースの暖簾

まだちょっと早いかな?という気もするけど新春なのでいいでしょう。

初夏にはぴったりですよね。

サラサラ感がたまらない。


マンションでもリビングの入り口に暖簾を掛けておくことがありますね。

ドアだと閉塞感があるから開けておく。

開けておくと廊下が見えるけど、そこへ暖簾を掛けておく。


なんとなく、、、雰囲気が変わる。

丸見えではない空間が出来上がる。

レースの暖簾の良さかもしれない。



レースの暖簾
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000545/



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2018/03/25(日) 10:02:15|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 神道祭壇 祖霊舎向けの小型八足台 尾州桧

小型八足台は2サイズ作っています。

主な用途としては祭壇前で使うことが多いと思う。

自由な寸法で作る場合には組立式八足台の方になります。

家庭でも使いやすい大きさだと思う。

祭壇向けの小型八足台

小型八足台の脚は固定式のみです。

ですので、しまうときにはこの状態のままということ。

小さくしたい場合には組立式で作ります。


床ばかりが置くところではなくリビングボードの上に置いておく人もいましたね。

小型の神棚を置いてあって、神棚の棚板として利用している。

神棚設置台という言い方の方がわかりやすい。


床の間に置くこともあるし、神鏡と金幣芯だけを置いてある人もいる。

八足台はとても神道らしさが出てくる道具です。

雰囲気が一気に良くなると思います。



祭壇向けの小型八足台 特大サイズ 尾州檜
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hassoku-xl-001.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2018/03/24(土) 10:00:31|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ そうだ 茣蓙を敷いてみよう サイズオーダー編

春風も爽やかな季節で外に出かけたくなる時期。

部屋の模様替えを楽しむような丁寧な生活も充実させるには必要なこと。

和室に茣蓙を敷いてみたくなる季節かもしれない。

サイズオーダーで作る上敷きのご紹介です。

上敷きの製作販売

寸法の連絡をしてくれないとサイズオーダーでは作れません。

幅と長さ、、、、それだけの話です。

1cm単位で作れます。


おまかせ工房の上敷きは4つの品質と4つの縁を選んでもらってから作ります。

新しい上敷きって香りも良いですよ。

まず、届いた日はそこで寝てもいいかもしれない。


い草の香りには安眠効果があると言われていてぐっすり眠れるはず。

ただ、香りも何年も持ちません。

新品特権だと思って一度、寝てみてはいかがでしょうか。


ござを作る 上敷きの製作販売 サイズオーダーバージョン
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2018/03/23(金) 09:58:32|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 完全防水の段ボール箱を作ってみよう

ダンボールはダンボールでも防水ダンボールというものを欲しくなる人もいるかもしれない。

漏らないダンボール箱ではない。

濡れないダンボール箱のほうだ。

透明ランプでグルグルと巻いてしまえば、猛烈に簡単に防水ダンボール箱の出来上がり。

梱包用の透明ラップ

こういう汎用性のある梱包材料を使うとどんな大きさの箱でも巻ける。

1メートル角の段ボール箱だってぐるぐる巻ける。

300メートル巻きだからかなり使えると思う。


段ボール箱を防水化するといいことがある。

濡れないだけじゃない。

箱が崩れない。


届いた箱の裏が崩れている経験があるならわかると思う。

濡れると崩れるのはしょうがない。

でも、これを使うとそうならないあら便利なんだ。



梱包用の透明ラップ 4本セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/packing015.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2018/03/22(木) 09:56:04|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 季節の節目 春分の日 神前破魔矢掛け 二段式

節目の日に神社へ参拝に出かける人が多いですよね。

人気の神社でもそうではないひっそりとした神社でも人出が増える。

今日は春分の日だから増えるはず。

破魔矢を飾ってみよう。

神前破魔矢掛け 二段式

同じところへ行くも良し 気分を変えて違う所へ行くも良し。

森林めいたところに出かけると呼吸が楽になる。

リフレッシュも掛けて外に出かけるのは健康的ね。


帰りに甘味でも味わいつつ楽しみを残しつつ。

こんな休日もまんざらでもない。

やはり、、、違う所の方が何か発見があるかも。


生活の流れがゆっくり見えてきたらしめたものだ。

自宅に帰ったら神棚でも眺めてみると違う印象になるんじゃないかな。

何か増やしてみようかな・・・と思ったら、破魔矢はオススメね。



神前破魔矢掛け 二段式
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki003-2.html




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2018/03/21(水) 09:58:39|
  2. Omakase-Factory's Blog
前のページ 次のページ