小型八足台は2サイズ作っています。
主な用途としては祭壇前で使うことが多いと思う。
自由な寸法で作る場合には組立式八足台の方になります。
家庭でも使いやすい大きさだと思う。

小型八足台の脚は固定式のみです。
ですので、しまうときにはこの状態のままということ。
小さくしたい場合には組立式で作ります。
床ばかりが置くところではなくリビングボードの上に置いておく人もいましたね。
小型の神棚を置いてあって、神棚の棚板として利用している。
神棚設置台という言い方の方がわかりやすい。
床の間に置くこともあるし、神鏡と金幣芯だけを置いてある人もいる。
八足台はとても神道らしさが出てくる道具です。
雰囲気が一気に良くなると思います。
祭壇向けの小型八足台 特大サイズ 尾州檜
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hassoku-xl-001.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2018/03/24(土) 10:00:31|
- Omakase-Factory's Blog
-
-