神棚の扉にすだれを取り付けておきたいときに使う扉御簾のご紹介です。
小型、中型、大型の3サイズは規定で作っていますが、それ以外でも作れます。
ただ、サイズオーダーの場合には少し値段が上がります。
取り付けは至って簡単ですので、後付される人が多いようです。

神棚の扉を開けているときなどに掛けることが目立つかな。
神札丸見えを避けたいときや、内部の汚れが気になるときなど効果的です。
また、神棚全体を明るくしてくれるのも見逃せない。
小型の御簾は末社に合うことが多いと思う。
中型や大型などは一社や三社向けです
それらを組み合わせれば三社などで全部取り付け可能というわけ。
取り付け方法はクギで留めます。
寸法を選ぶときには横幅で選んでいいと思う。
御簾は下が空いていても問題ないです。
神棚の扉に付ける扉御簾 サイズオーダー可能
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu-tobira-001.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2018/04/14(土) 10:19:33|
- Omakase-Factory's Blog
-
-