fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 木製桶は濡らしてから使う 基本中の基本

桶というものを使う機会もめっきり減った時代です。

身の回りから消えてしまうと使い方も忘れてしまうわけです。

木製桶というのは濡らしてから使う。

カラカラに乾いている状態から水を入れても水漏れするだけの話です。

地鎮祭 手水用具

普段から使っていれば木は湿っているから膨らんでいる。

そのためいつ使っても水漏れなどしません。

しかし、長く保管していていきなり使うと乾燥しきっています。


木は濡れていると膨らみ、乾燥していると縮んでいます。

目でみてわかるような伸び縮みではありません。

作る側は膨れた状態でベストなように調整をして作ります。


地鎮祭など頻繁にないような神事の前日には濡らしてから使うこと。

意外と生活で使っていないとわからないことも増えてきたと思います。

でも、桶っていうのはそういうものなんですよね。



地鎮祭 手水用具一式 上品
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai002.html



興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2018/04/19(木) 09:52:26|
  2. Omakase-Factory's Blog