台所では火の神様を祀っておくことがよくあります。
秋葉神社や全国各地にはいろいろある。
このサイズの神棚になるとそういう単体のことが多いですね。
社の形になっているものを使いましょう。

扉なし、屋根なし、などコスト削減で付属していないものもあるようですが、それらは必要なもの。
やはり丸裸で神札っていうのは祀っていないほうがいいと言われます。
人だって家は必要です。
小型神棚になると神具を置くか置かないか分かれます。
キッチンだとお水だけ置いておくことが目立つかな。
コップに入れて置いておけばいい。
簡単でもいいんです。
台所に立つときに火の元などに気をつけるようになる。
自己啓発みたいもんかな。
大神宮一社 尾州檜版
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00505596217911.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2018/05/04(金) 09:39:57|
- Omakase-Factory's Blog
-
-