現場で採寸をして敷き詰めながら寸法を合わせることができるゴザ。
とまぁ、こういう言い方だと伝わりやすいのではないだろうか。
端を合わせて、角を合わせて、、、余った部分を切り落とす。
切ったら必ず補修用ヘリテープNo.1を貼り付けて鋲を打っておいてください。

実寸の広さを測ろうと思っても自信がない、メジャーがないということもある。
メジャーも短いもので何回も足し算すると大きく違ってしまうこともある。
5メートル巻きぐらいあれば和室の寸法は測れるだろう。
それより自分の測った数字に自信がないっていう場合のほうが問題だ。
そんな心配性の場合にh自由に切れる上敷きはうってつけ。
だって、敷きながら余った部分をバッサリすればいいんだ。
サイズオーダーで作る場合には採寸必至ですが、このフリーカットの上敷きなら現地で一発。
文具のハサミより羅紗バサミのようなザクザク切れるハサミが良いと思う。
縦横斜めに切れる特殊な上敷きです。
部屋で切りたい その場で切りたい 自由に切れる上敷き 江戸間 本間サイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/2ca3bacbd4b.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2018/05/21(月) 10:20:13|
- Omakase-Factory's Blog
-
-