fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 実店舗で集客や定着を高めたい おみくじ企画をやってみよう

街で店をやっているとどうしても集客をしないといけないわけです。

一見さんばかりでは固定費を払い続けるのは難しいですよね。

まぁ、よほどの繁華街とか大手ショッピングセンターなどなら場所自体が集客装置みたいなもんですけど。

でも、テナントではそれ以上に大変です。

おみくじの紙1000枚セット

来店ポイントなどもありますが、大手のポイントならいざ知らず個店のポイントでは魅力薄。

ならば大手のポイント企画を導入しようとしても加盟料やらなんやからで、、、。

打つ手なしという店もある。


おみくじ企画をやってみてはいかがでしょうか?

これなら低予算で人の心に残りますよ。

来たついでに引く。


喫茶店で何件かやっています。

入店したらどうぞ、、、待っている間に読む。

神教みくじだから人を嫌な気分にはしませんのでよく使われます。



おみくじの紙1000枚セット 50種類が20枚づつ入っています
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/omikujikami.html




興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2018/07/31(火) 10:02:15|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 火っていうものを好むのは人間ぐらいなもんか かがり火の魅力

全国的に夏祭りシーズンだと思います、花火好きには絶好の機会。

小さな祭りならこれまた全国の神社でも開催していますね。

夜になると盆踊りのようなものをする。

夏の夜、、、、まぁ、いろいろな経験が待ってますよ。

篝火 かがり火

本物のタイマツなどで場を盛り上げてくれるところもありますね。

やっぱり本物じゃないと雰囲気がでない。

ただ、火の用心なので消防団が待機をしていることもある。


神棚でも篝火を置くことがあります。

しかし、時代というか時世の流れというか、実際に灯明まではしませんね。

できるんですよ、ローソクを挿して火をつける。


危ないときにはやめることです。

消し忘れが怖い。

ということでローソクを挿しておくだけでもOK。


篝火 かがり火
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4aba4aca4.html




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2018/07/30(月) 10:00:57|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 毎日暑いね これ、涼しくないけど雰囲気でも変えてみるか

日曜日恒例のほのぼのグッスのご紹介です。

いくら暑くても大半の人は食欲は落ちませんね。

夏バテ、夏痩せなんて言葉が独り歩きしているだけです。

ただ、暑いと何もしなくても疲れてしまうのは事実ですね。

醤油差し

普段使っている醤油差しなんかを変えてみてはどうかな。

まぁ、これは水差しなんだけど。

墨を薄めるときに一滴、二滴垂らすとき使う。


なんというか雰囲気作りですよ。

和風の食器が好きな人の食卓テープルなら、こういう差物があってもいい。

調味料だけはプラスティック製は合理的だけど味気がない。


サラダにかけるオリーブオイルとかね。

ちょうど一人二人~四人分なら入るのではないだろうか。

使い方を変えるとちょっと生活が楽しくなるよね。


水差し 使い方にアレンジを加えて醤油差し?
https://item.rakuten.co.jp/omakase/china_pottery_044/




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2018/07/29(日) 09:59:57|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 透明の鋲で失敗したなと思ったらこの上敷き鋲を使ってみて

和室にピカピカ光るものは不釣り合いなことが多いんですね。

ござを敷いてみて、透明あらば見えないだろうとクリアピンを使ってみたら逆に目立ってしまう。

縁と同系色なら目立たないと思いきや・・・どういうわけだか目立った。

そんなとき、この上敷き鋲に取り替えてみてはいかがでしょうか。

ござのピン 上敷き鋲 カーペット鋲

初めだけ気になるかもしれない、そんなもんです、どんなことでも初めは気になる。

不思議とその気になる間隔が短い色というのがある。

この鋲、、、そんな気にならない色。


色合いが違う縁に挿してみても気にならない。

理由はわからないけど、部屋の馴染みが早い感じ。

だから、透明鋲と取り替える人が増えている。


おまかせ工房でも過去にいろいろな色の上敷き鋲を試してきました。

最終的にこれになった。

ということで、おまかせ工房で上敷きを作った人たちには無料で付けています。


ござのピン 上敷き鋲 カーペット鋲
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/goza-pin.html




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2018/07/28(土) 09:58:15|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 座敷すだれを自分で修理したり自作したりするための金具や部品

六十の手習いなんて言葉がありますね、まぁ、何歳でもいいんですけど。

これからの時代だと七十の手習いのほうが現実味があるのかな。

ともかく人生は一回ポッキリ。

やりたいことをやったものが勝ちです。

お座敷すだれの交換部品 房・カギ・留め金具

先進国にいるといろいろなことができます、居るだけで儲けもの。

さらに歴史がある国だともうそりゃ知識や経験の宝庫です。

伝統工芸品というジャンルだってしっかり揃っている。


そんな工芸品の中で座敷すだれという分野がある。

このすだれ、、、自分で作りたい人もいる。

交換部品あどは作れないことが多いので、このような部品を利用してください。


ただ、自作は初歩の段階だと御簾ではなく巻きすになってしまうかもしれない。

あれ? 俺は寿司用の竹ひごを作っているのか? と自問自答するはずです。

慣れてみて・・・それが手習いです。



お座敷すだれの交換部品 房・カギ・留め金具
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/cbbca4c8a5.html




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2018/07/27(金) 09:56:54|
  2. Omakase-Factory's Blog
次のページ