多くの場合、神前幕を張るとき正面だけです。
そのため神前幕は紋付きではそれで綺麗な位置にくるように紋の位置を決めてある。
しかし、正面だけではなく左右にも囲っておきたい人もいる。
正面、左右の三面に神前幕を掛けておきたいときには無地を選んでください。

無地以外の紋付きを選び三面張りをすると紋の位置がおかしなところにきます。
また、三面張りは大きなものを選ぶことになるので下がり寸法も増える。
そのため下がりを整えるために切る必要もあるかもしれない。
神前幕の下がり寸法はハサミでも調節できます。
左右についてはミシンなどがないと修正できないと思う。
しかし、どちらにしても無地しかこの調節に向いていません。
三面張りは棚板の幕板などで祭っている場合や箱宮ではよくあります。
そして神前幕の上手な張り方は張りつめないで張ること。
たわみをもたせつつ張ってみると綺麗ですよ。
京友禅特選 神前幕 無地
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c1b0cb4.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2018/07/18(水) 10:05:49|
- Omakase-Factory's Blog
-
-