fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 三種の神器を置いてみる 真榊の魅力 すべて木製台軸仕様

神棚で真榊を置くとき、一番小さな「小豆」サイズが多く使われる。

サイズ的にも今どきの神棚の大きさに最適かな。

おまかせ工房の真榊はすべて木製の台、木製の軸を使ってあります。

この神具を置くとパァ~と雰囲気が明るくなりますよ。

木製台軸仕様の真榊 まさかき

真榊って意味がやや広い、そして深い。

だから、そんなことは興味がわいたときに各人で知ってみるといいと思います。

三種の神器って何? 榊って何? 五色って何?


五色の部分が一番奥深いから、調べていても初めは文字を読むだけで終わる。

読んでも読んでも何だがわからないはず。

全体を知ってはじめてわかる・・・そんな感じなんだよね、五色。


神前に彩りを与えてくれる神具です。

このぐらい軽い感覚で置くほうがいいかもしれないな。

左右の向きは決められているので間違えないでね。



木製台軸仕様の真榊 まさかき
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfbfbae7.html




興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2018/08/18(土) 09:54:42|
  2. Omakase-Factory's Blog