当たり前と考えることと違うことを頭に浮かべることがあるかと思います。
い草上敷きの世界でも稀にある。
ヘリの向きをかえて、90度ずらして作るという逆ヘリ仕様の上敷き。
普通はこの向きでは作りませんので特殊な上敷きということになります。

依頼がないときに逆縁仕様で作ることはありません。
ですので、もしすでに逆縁仕様で作られているものがあるならば、それはサイズオーダーです。
作ったときにそういう話をしているということ。
つまり、今あるものが特殊なものなので逆縁仕様で作ってと言わないと誰も作りません。
それぐらい稀なものですね。
でも、おまかせ工房ではちょくちょく作ります、いろいろな話がありますね。
畳数の計算をするとロスが多めに出てしまうので通常の上敷きより1畳、2畳ぐらい増えるかもしれない。
大きな家、外廊下のある家、広い玄関から和室が見える家、こういう場合には上敷きの縁の向きを考えることがあります。
仏間、床の間の位置関係でも逆ヘリ仕様にすることがあります。
ヘリの向きを変えた特殊な上敷きはサイズオーダーのページで作れます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2018/09/11(火) 10:28:05|
- Omakase-Factory's Blog
-
-