神棚の棚板、箱宮神殿の内部に取り付けるための横長の御簾のご紹介です。
祖霊舎などの神道祭壇にはこのクラスのものは使いません。
簡易版の神前御簾になります。
あくまでも手軽に簡易的に使うためのスダレ。

やはりそれなりのものにはそれなりのものを充てがう。
神道祭壇ではこの御簾は簡易的すぎる、やはり祖霊舎用のすだれを使う。
神棚にはちょうどいい。
神棚に祖霊舎用の御簾を使うと豪華すぎない?という感じ。
でも若干ですが使われる人もいます。
本格的な神前御簾となると合う合わない関係なく目的が決まっているはず。
箱宮で使う場合には内部の上側に小釘で留めます。
おまかせ工房の箱宮神殿には完全対応いますので同時に選ばれることが多いですね。
同時の場合にはこちらで御簾を取り付けておきます。
箱宮につけるすだれ 幕板につけるすだれ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6cefc.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2018/10/02(火) 09:35:29|
- Omakase-Factory's Blog
-
-