fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 八脚案で神棚を祭る 高さ高めで作る八足台

八脚案を使って神棚を祭っておく人たちが増えてきました。

高さを150cmほどで作っておくと神棚をのせたときちょうどいい。

まず何かとお供えなどの交換が楽です。

手が上がらない、踏み台が怖くなった、、、こういう場合には実感できるはず。

八脚案 一段式 二段式 三段式

5尺サイズの八脚案になると強度の面で組立式で作るわけです。

この寸法で脚を固定式で作るとメキッと壊れてしまう。

脚が長いというのは要部分に相当な力が加わりますよね。


一段式で作ることもあれば二段式、三段式で作ることもある。

八脚案には決まりごとらしいものがない。

使う人に合わせて作りますので、既成品という考え方は普通はありません。


一枚板で作る本格的な八脚案。

棚板で祭っていたものから八脚に取り替えると参拝しやすくなる。

床の間に置く人たちもいますね。


八脚案 一段式 二段式 三段式
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bad7c3c5b5.html




興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2018/10/15(月) 09:37:31|
  2. Omakase-Factory's Blog