fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 木製桶は濡らしてから使う 一日前に濡らしておく

濡れているのかよ、、、という状態で出てくるとダメってことが世の中には多いかもしれない。

しかし、木製桶に限っていうなら、濡れていないのかよ、、、ということになる。

木製桶は濡れた状態で使う。

そうしないと水漏れの原因になるかもしれないよ。

地鎮祭 安全祈願祭 手水用具一式

カラカラに乾ききっている木材は痩せている。

木材は水を含ませると太る。

その太った状態が木製桶としての役目を果たすわけです。


何枚にも合わせた木が絶妙な膨らみをお互い保ちつつ水を外に出さない。

乾いた木を合わせてもダメ。

だから、木製桶は膨らんだときの力の加減が作るときに難しい。


地鎮祭などでは時間が短いことがあるから水漏れに気づかないこともある。

だから、一日前に水を入れて準備をしておくわけです。

当日、、、濡れている状態だったら確認済みだなって職業の人たちはわかります。


地鎮祭 安全祈願祭 手水用具一式 上品
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai002.html




興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2018/10/23(火) 09:25:00|
  2. Omakase-Factory's Blog