神社やお寺って永遠に継続しているイメージが強いと思う、まぁ、歴史があるからさ。
でも一方で経営でもある。
結婚する人たちが少なくなれば神前結婚式にも影響がある。
檀家が減れば墓地の管理や戒名料にも影響がある。

日本に移民が増えても儲かりそうな業界は限られていて、神社とお寺はあまり関係がない。
よほど観光客でもくるようなところじゃないと運営自体が大変なのが現実、特に神社。
大きな地主、大きな駐車場、貸しビルなどを並行してやっていないといけない業界。
そこであれこれ考える時期にきていて、おみくじでも巨大なおみくじを作ってみたりしている。
要する話題性だ、コロンブスの卵だ。
だから、初めにやったところに注目が集まる。
これを個人の店に置き換えても同じことが言える。
おみくじは企画になりうる面白いグッズ。
使うときには本物を使わないと引く側の面白みも減ってしまう。
おみくじ箱 おみくじ紙
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4aaa4dfa4.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2018/11/06(火) 09:58:29|
- Omakase-Factory's Blog
-
-