fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 正面と側面に神前幕を使う時には無地一択

神前幕の掛け方は基本的に正面に掛けます、ほとんどがこれ。

しかし、棚板を使っていると側面にも回したくなることがありますね。

そのときには無地を使います。

紋付きを使うと紋の位置バランスが崩れてしまいます。

神前幕 京友禅特選 無地

神前幕は正面に掛けることを前提に作っています。

そのため紋付きの場合にはそれなりの位置にして作る。

左右に回すためにはそれなりに大きなものを選ぶ。


そのとき紋があると離れてしまうわけです。

だから無地を使うと綺麗に掛けられる。

ただ、寸法によっては丈を短くする必要がでることもあるでしょう。


無地であれば丈を短くできます、切ればいい。

紋付きで丈を短くするとこれもバランスを崩します。

正面、左右まで伸ばした張り方をするなら無地でキマリ。



神前幕 京友禅特選 無地
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c1b0cb4.html



興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2018/12/03(月) 10:15:09|
  2. Omakase-Factory's Blog