fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 尾州桧で作る神棚 神代一社の祭り方

一社の神棚を祭るときどのぐらいの神具が必要になるのか?

個人差があるし必要とする神具も皆さん違うようです。

大きさの検討ということで見てもらうとわかりやすかもしれない。

今回は神代神殿一社を使った神棚の祭り例です。

尾州桧で作る神棚 神代一社

神鏡のポジションを一番手前にすることもありますね。

そのときには神鏡サイズで2寸~2.5寸がおすすめ。

扉の前なら1.5寸、大きくても2寸というところでしょうか。


このぐらいの祭り方をする場合でも棚板の幅は50cm程度で十分。

おまかせ工房の棚板セットNo.5でいいと思います。

ただ、いろいろと置きたいっていう場合には幅広の棚板を使ってください。


セトモノセットだけで十分ということもあります。

米塩水の固定台を使うと収まり具合がいいかもしれません。

綺麗な祭り方をしておくと気分も良いと思いますよ。



尾州桧で作る神棚 神代一社 唐戸 小型サイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05205596217911.html



興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2019/01/22(火) 09:55:05|
  2. Omakase-Factory's Blog