fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 正面と左右に神前幕を囲うように張りたい

神前幕を掛けるとき正面に掛けます。

場合によっては左右にも掛けておきたい人もいる。

正面、左右まで張っておくときには「無地」を選びます。

基本、正面にかけるものなので紋付きで張ると紋の位置がずれてしまう。

神前幕無地 京友禅特選

無地であれば広がりがあっても問題なし。

さらに神前幕は下がり寸法を切って合わせることもできます。

幅の調節は裁縫が特にな人なら簡単です。


例えば150cm相当の神前幕をコの字で張りたいとき。

おそらく既存の棚板は90cm相当だとい思います。

これなら奥行き30cmとれてコの字の神前幕を掛けられますね。


棚板に幕板が必須です。

この幕板の内側に掛けますが、ない場合には天井でしょうか。

見栄えの点でも幕板は必要だと思います。


神前幕無地 京友禅特選
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c1b0cb4.html



興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2019/01/26(土) 10:00:10|
  2. Omakase-Factory's Blog