タガというのは周囲に巻いてある締め付けるための鎖状の銅のこと。
桶というのはプラスティック製が主流の現代でなかなか木製桶は見かけない。
実用性だけを考えるなら成形しやすく大量生産ができるプラスティック製か金属製です。
この現代で木製? と思ってしまうかもしれない、でも、木製なんです。

少し見渡してみると木製桶でピンとくるのが寿司桶。
家庭でお寿司を作るなら持っているかもしれない。
適度に炊きたてご飯の水分を吸い取り使いやすい。
ただ、これは地鎮祭で使うほうの桶です、寿司桶とはちと違う。
タガをはめて作ります。
叩いて締め付けていく、そのため周囲のどこかにエグリがあります。
難しいんですよね、加減には経験が必要。
水分を含んだ木は膨れます。
その膨れ具合を考えつつタガの締め付け強さを決めていくんです。
手水用具一式
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/acc4bf23c3c.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2019/01/28(月) 10:24:35|
- Omakase-Factory's Blog
-
-