このへりは畳でも使えますが鋲を挿してください。
上敷きであれば鋲を挿すのは当たり前ですが、畳の場合でもそうすること。
もっともほとんどが上敷きのサイズ変更で使うと思います。
その場で長かった部分を切り落としてへりを付けて完成です。


サイズオーダーで作る場合には必要としません。
江戸間や本間など日本家屋の寸法で上敷きを買ってきたときに使うことが多いかな。
折り曲げる前に切り落としてヘリテープを付けておくわけです。
専用品なので他の用途にはまず使うことがありません。
中央折り済み、両端折り済み、、、もう何もすることがなくそのまま貼れば完成。
作業があっという間に終わると思います。
ゴザを切る場合には文房具のハサミでも切れますが、裁ちばさみのようなものが理想的です。
カッターは避けるほうがいいでしょう。
私達もイグサを切るときには裁ちばさみを使います。
レターパック対応 ござのへり 6種類 送料込み 税込み
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2019/03/26(火) 10:01:10|
- Omakase-Factory's Blog
-
-