八足台は一枚板で作るものですが、合わせ木、接木のものもあるようです。
安くないと売れないと考えるとそういう製品も出てきます。
家庭でも使う場合でも八足台の天板は一枚物が基本。
奥行きは樹齢に関係するので1寸増えるだけでもかなり金額が違います。

八足台の脚の組み方には何種類があって、固定式、組立式で大別できます。
固定式には完全固定と抜き差しできる固定とある。
しかし、抜き差しはしないで一回差し込んだらそのままです、普通はね。
脚の抜き差しを何度もすると擦れてガタガタになる。
八足台の脚は緩んだら直せませんので、抜き差しはしないわけです。
今回の小型八足台は完全固定タイプの八脚です。
小さな八足台なので祭壇前などに置くことが多いはずです。
脚は固定なので片付ける場合にはこれ以上小さくなりません。
八足台は常時使う人たちが多い神具なのでそれでいいんですよね。
小型八足台 こちらの八足台は脚は外せません 完全固定式
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/beaeb7bfc8.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2019/04/18(木) 10:02:52|
- Omakase-Factory's Blog
-
-