神棚の扉は閉めておく。
一応、これが基本ですが、開けておくこともある。
習慣的な要素がとても強い部分なので、開けていたら開けていたでいいと思う。
口伝えで広まるようなものでもあるから地域性もあるかな。

御神体が丸見えってことはめったにないわけです。
箱に入れてあったり、手前にスダレなどがかけてあったり。
それが神棚では扉の役目のひとつかな。
扉御簾はサイズオーダーでも作れますが少し割高になります。
一応、3サイズは用意しているのでほぼこれで対応できると思う。
扉の裏側に付属している小さなクギで取り付けます。
ピッタリサイズではないと気がすまない人もいるはず。
しかし、御簾は下が空いてもいいんです。
扉御簾は幅で選ぶだけでいいと思います。
神棚の扉にスダレをつけたい 扉御簾 大中小サイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6cefc.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2019/06/08(土) 09:56:27|
- Omakase-Factory's Blog
-
-