一社の神棚の場合には神具のサイズで悩んでしまうことがあります。
今回は動画を付けてあるので、サイズ選びの参考になるかと思います。
それでも何かしらの基準を作っておくと話が早い。
このぐらいの大きさが良いのではないかということで下記に示しておきます。

この神棚には中神明、大神明、大々神明の3サイズがあります。
どの分にどの神具を配置するのかで話が変わってきますが扉の前に神鏡を配置するスタイルでまとめておきました。
全体のバランスとして良いと思います。
今回使った国産神具は「 上彫神鏡2寸と神具一式セット 」
上彫神鏡2寸 高さ約11.2cm
真榊 丸台 豆:木製木軸台仕様 高さ32cm
かがり火高さ約7.5cm
セトモノセットB小
豆八足台7寸
尾州桧で作る神棚 大神明一社
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217915.html上彫神鏡2寸と神具一式セット 国産神具
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-006.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2019/06/18(火) 09:50:13|
- Omakase-Factory's Blog
-
-