上敷きというものは和室で使うのが一般的な敷物です。
四畳半、六畳、八畳などいろいろな寸法がある。
そんな寸法のなかで細長い形をした上敷きというものがあります。
廊下で使えば廊下敷き、寝ござで使えば集団ごろ寝。

廊下敷きについては説明は必要ありませんね。
これは誰もが想像つきます。
寝ござについては・・・・長すぎない? ということになりますが・・・・。
園児が寝るための寝ござです。
細長い上敷きは一斉に寝る時にとても都合がいい。
サッと広げてみんなで寝る、川の字ですね。
畳数の計算は単純に割るだけですから明瞭会計。
体育館などでも使いますね。
丸めて保管をするのではなくて畳んで保管をしておきます。
細長いござを作れます 長尺寸法の上敷き
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2019/06/22(土) 09:29:48|
- Omakase-Factory's Blog
-
-