fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 新しいうちに入れておきたい 神棚と専用ケース

単体で作っている神棚と箱宮用の神棚は全然違う作り方をします。

箱宮用の神棚は小さく、背板もなく、奥行きも短く作る。

箱の中に収めることを前提に製作していきます。

だから、箱宮用の神棚を単体の神棚として使うことはできません。

神棚

単体の神棚を箱の中に入れようとしたら専用の箱が必要になります。

棚板の上に置きたいこともあるし、壁に直接掛けてしまいたいこともある。

神殿ケースはホコリ対策としてもいいでしょう。


おまかせ工房では小型サイズ、中型サイズ向けの神棚ケースがあります。

せっかく良い神棚なので専用ケースに入れておくのはお早めに。

同時に選んでいく人たちが多いのも特徴的な部分です。


神棚ケースは大きな木札、御神体などを入れておくときでも使います。

収まりきれないような大きなものを祀っておく。

神前幕や御簾を付けておくと雰囲気がグッと変わりますよ。



尾州桧で作る神棚 弥栄シリーズ 屋根違い三社 小型サイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00905596217910.html


専用の神棚ケース 小型サイズ用
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217918.html


興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2019/07/31(水) 09:48:59|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ レターパック便対応の神前幕 無地 巴紋 稲荷紋 京友禅特選

神前幕のかけ方で上手なかけ方があります。

幕板などを使う・・・天井に画鋲で留めない。

ゆるい状態で掛ける・・・ピンピンに張らない。

この2点を守って掛けると綺麗に見えます。

神前幕のかけ方

そんな言葉より図にしてみました。

ピンピンは張ってかけているなら修正してみて。

もしかしたら、その神前幕はワンサイズ小さいのかもしれない。


神前幕は棚板ベースで寸法表記をします。

棚板は5寸刻みで作ることが多いので約15cmづつ広がる。

棚板が75cmであれば神前幕も75cmを選ぶ。


正面掛けが基本で、左右まで掛ける場合には無地を選ぶこと。

神前幕に紋があるときには左右まで伸ばしたら紋の位置も変わってしまう。

三面掛けなら無地、一面掛けなら好きなものをということかな。


レターパック便対応の神前幕 無地 巴紋 稲荷紋 京友禅特選
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/2bcc00b1bfc.html




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2019/07/30(火) 09:47:18|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 客の定着度を高める企画 おみくじ企画をしてみよう

実店舗を運営しているとお客さんの特徴というものがなんとなくわかる。

家具屋、車屋、服屋などは入店してきただけで買うか買わないかわかると聞く。

飲食店、ケーキ屋、和菓子屋などでは入店して注文せずに帰るという人はまずいない。

商売にはそれぞれ立場に立たないと見えてこない部分があるから面白い。

神社で使うおみくじ箱

お客さんの定着を高めたいと思うのはどの商売でも同じ。

固定客はとてもありがたい存在だ。

電気、ガス、水道などの商売は固定客が当たり前だから、小売の感覚はわからないかもしれないな。


その固定客・・・もっと大事にしてみたらどうですか?ということで、店舗企画のご提案です。

実際にやっている店があるから、こうして紹介できる。

面白いんです、お客さんが楽しめるわけだ。


来店ポイントを付加している店がある、これは結構ありますよね。

来店おみくじ、、、まだまだ珍しいと思う。

だからやってみるとその面白さがビンビンきますよ。




神社で使うおみくじ箱
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4aaa4dfa4.html



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2019/07/29(月) 09:45:54|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 残りわずか カーテンレースで作った暖簾

日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介です。

まだまだ暑い、9月いっぱいぐらいまで関東関西などは暑い。

レースの暖簾のご紹介です。

カーテン・レースの端切れで作った暖簾です。

カーテンレースで作った暖簾

ともかく在庫数が・・・・減りました。

一枚しかないものとかあったりして、商売うんぬんの物量ではありません。

好きなものがあったらどうぞという状態です。


完売をしたら商品ページは削除しています。

無いものを延々と掲載していてもしょうがない。

あるものだけ、まずは一覧で。


気持ちが良いですよね、レースの暖簾。

サラサラしていて、向こうも見えて閉塞感がない。

間仕切りでもいいでしょうし、窓側でもいいかもしれないな。



カーテンレースで作った暖簾
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000545/



興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2019/07/28(日) 09:44:56|
  2. Omakase-Factory's Blog

おまかせ工房ブログ 品質ランク7で価格はランク6のお買い得な上敷き

ネット通販では「訳あり」という商品が目立ちますね。

いろいろな理由があって安くなっていることがある。

おまかせ工房にも「安くなっている訳のある商品」というものがあります。

民宿や旅館向けのい草上敷きござです。

品質ランク7で価格はランク6のお買い得な上敷き

柔軟性を持たせて好きなように作れるのがおまかせ工房の上敷きの特徴的な部分。

しかし、この製造ラインの上敷きだけはガッチガチの強硬性。

間取りは本間と江戸間だけ、ヘリの種類は一種類、品質はランク7だけ。


こうなってくると今どきの住宅では間取りがメチャクチャだから合わないかもしれない。

おそらく日本家屋の間取り寸法のカーペットでは大きすぎる結果になる。

それでも補修用ヘリテープNo.5を使えばサイズ変更は可能です。


ヘリの種類はコレだけになります、一種類だけ。

好みが出せる部分だと思いますが、気に入ってくれれば良い感じのヘリだと思う。

一度和室の寸法を測ってみてはいかがでしょうか?



品質ランク7で価格はランク6のお買い得な上敷き
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/97623c4eccc.html




興味のある方は是非ご覧ください。
  1. 2019/07/27(土) 09:43:29|
  2. Omakase-Factory's Blog
次のページ