小鉢で並べるか大鉢で並べるか・・・というイメージです。
神棚の前にお供え物を並べるときの仕様かな。
あれこれお供えしておきたい、でもごちゃごちゃも嫌だ。
一回で何かいい方法がないか? 豆八足台はとても使いやすい置台になります。

一尺を超えてくると超大型です。
普通は小さなものを使うことがほとんど、幅18cm~24cmぐらいが多いはず。
しかし、なかにはとても大きな豆八足台を神棚の前に置きたいこともある。
横に一堂に会するように並べることができる。
小さな折敷、三宝などをいくつも用意しなくて済みます。
というか、スッキリとスマートに神前を整わせることもできますよね。
1尺5寸で商品ページを作ってあります。
神道で使う八脚の上で使ってもいいんですよ。
棚板などの上に直におくより何か置台をおいておくほうが良いと思います。
1尺超えの豆八足台
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c4b9bbb0ca.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2019/10/30(水) 09:24:25|
- Omakase-Factory's Blog
-
-