避難所と言われるところの映像をみるとテントを使っているところが近年では多いかな。
以前はダンボールで仕切りをしていた光景が目に付きました。
プライバシーの確保はどこの場所でも頭を悩ませるようです。
ただ、テントにしても床の部分がブルーシートだけってところがまだまだ多いかな。

大きな体育館などではそうそう用意ができないかもしれませんが公民館などでは「自由に切れる上敷き」を使います。
上敷きです、ただ、特殊な上敷きなのでフローリングの上で使えます。
畳では保管が大変、場所もとる、ということでい草のゴザを使います。
普通のゴザでは床の上は無理、そこで「自由に切れる上敷き」の出番というわけ。
切らずに使ってフローリングの上に敷く。
裏面にフエルト状のものを貼ってあるのでそのまま床の上で使えます。
ヒザとかカカトが痛くないし、そのまま寝転がれる。
だから、公民館などではよく使われる非常手段ということかな。
四畳半ぐらいが多いです、三枚、四枚あればかなり役立つカーペットです。
避難場所に最適なゴザ 自由に切れる上敷き
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/2ca3bacbd4b.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2019/11/18(月) 10:15:24|
- Omakase-Factory's Blog
-
-