薄型の三社神殿のご紹介です。
薄型三社は吊金具を取り付けてそのまま壁掛けにして祭ることもあるようです。
棚板に置いておく場合には手前に空間を広く取りたいときでも使う。
一般的な三社より奥行きがないので一社の三社版という感じです。

壁掛け仕様にしたいときには三角吊りカンで十分です。
背面の左右に取り付けておけばそのまま壁掛け仕様にできます。
下支えの棒でも一本足しておけば尚安心というところ。
棚板の場合にはお供物を多く配置したいとき薄型三社はよく使う。
ともかく棚板も奥行きがないものがありますよね。
お供物はしないな、、、と思ってもいずれは置きたくなるもんです。
一社神殿を三台並べて置くこともある。
このような三社神殿として作ったものを使うこともある。
祭り方はいろいろなのでその場に合った方法を選ぶのがベスト。
薄型三社 出神殿三社 尾州桧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/beaeb7bfbf.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2020/02/19(水) 10:01:58|
- Omakase-Factory's Blog
-
-