fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 祓串と御札舎の参考例

祓串をどこに置くのか? いろいろな場所で使うので迷ってしまう。

神札と一緒に入れておくこともあります。

ということで御札舎本一社と祓串を組み合わせたときの参考例。

2つ中に入れたまま扉も閉まりますよ。

神具 祓串

御札の厚みは、、、まぁ、これは考えなくていいでしょう。

祓串の奥行きは4cmあります。

ですので、扉の内側に4cmの奥行きがあれば扉を閉めた状態で内部に入る。


扉の外側でもOK。

祓串の置き場所は外でも中でも階段前でも左右でもどこでもいい。

置き場所の汎用性がとてもあるので自由自在な神具です。


御札と神鏡、御札と金幣芯、御札と御幣などの組み合わせで祀っておくこともありますよね。

そのひとつに御札と祓串もあります。

少し玄人っぽい雰囲気になるかもしれない。



神具 祓串
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html



興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2020/02/29(土) 09:51:06|
  2. Omakase-Factory's Blog