八足台、祖霊舎、神道祭壇、神徒壇などで使う花台のご紹介です。
神棚でも大きな棚板で祭っているときには木製花台を使うことがあります。
榊立てに木製のカバーを取り付けたものですね。
見栄えがとても良くなるので大きな祭壇のときには必需品かな。

木製カバーをつけるにはもうひとつの意味合いがあります。
それは水垢対策。
板でもいいし、折敷でもいい。
ともかく祭壇は高価なものなので水垢は避けたい。
黒く円形の水垢が落ちない経験があれば木製花台を使ってみてください。
見栄えを増して、水垢対策も兼ねる。
神棚の場合には場所の問題があるので幅3尺以上の棚板で多く使われる。
そのぐらい以上のサイズになると左右に余裕がありますよね。
一気に神棚の見た目が冴えますよ。
木製花台 榊立て
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b2d6c2e6.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2020/04/09(木) 09:59:16|
- Omakase-Factory's Blog
-
-