雪洞があれば神道の家って見れば一目瞭然。
提灯があれば仏教という具合。
どういうわけだか仏教と神道は違うものを使う。
ただ、神道のものは塗装をしないものが多いので素材が良い。

祭壇ではよく雪洞を使います。
神道祭壇、神徒壇、祖霊舎などの手前かな。
それと八脚案を持っているときでも使いますよね。
特に八脚のときにはカッコいい、合う。
少し高めにセットして一段目ぐらいの高さになることが多いかな。
夜には灯りをつけておきます。
雪洞の種類の中で塗装をしているものがあります。
これはほとんどがプロが使うもの。
家庭で使う場合には白木のほうを使います。
雪洞 ぼんぼり
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c5f4e4c6a1.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2020/04/13(月) 09:25:01|
- Omakase-Factory's Blog
-
-