鎮物を使う機会は地鎮祭が多いはず。
多いというのはそれだけ広まっているというだけの話。
意味合いとしては土地の神様への貢物。
荒ぶらないでね、、、ということです。

家を建てるわけではないけど必要になる人達もいます。
それが身の回りで嫌なことばかり起きているとき。
あるんですよね、そういう周期。
事故、怪我からはじまり盗難、嫌なヤツとの遭遇に至るまで。
ともかく「嫌なこと」がどういうわけか立て続けに起きる。
逃げ場がない。
そういう人たちが自分の足元にいる神様へ奉納をする。
それが鎮物の別の使い方。
なんか気が休まるというか晴れる。
鎮物 桐箱版
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2020/04/20(月) 10:07:12|
- Omakase-Factory's Blog
-
-