スパッとシンプルな祭り方というものがあります。
伊勢神宮であれば神宮大麻が最も多いかと思う。
それと、おまかせ工房の御札社本一社と祓串。
これだけでこうなるという神棚の祭り例。

このサイズの御札は地域で配布するのかな。
氏神神社がある地域だと自治会を通じて頒布されることもある。
だから最も広まっているサイズだと思います。
御札舎本一社であればどのサイズのものでも収まります。
祓串も中に入れられる。
そして扉を閉めておくことも可能。
ただ、祓串、大幣を入れたら開けておきたくなるかもしれない。
まぁ、開けても閉めても大丈夫ということです。
こういうシンプルな祭り方もしている人たちは多いんですよ。
祓串、大幣を神宮大麻と一緒に祀っておく
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2020/05/31(日) 10:05:40|
- Omakase-Factory's Blog
-
-