かなり需要があるものですが知らないと全く知らない世界がある。
神棚と聞けば三社を思い浮かべるかもしれない。
一社って何を入れるのか? ちょくちょく聞かれる。
何を入れるって御札を入れるんだよね、、、ただ、個性がある神様の場合が多い。

最も多い一社の使い方は火の神様。
台所に小さな神棚があることが多いんだ。
昔でいうな「かまど」のあるところ。
火の神様を祀るより消火器を置いたほうが役に立つ。
全く異論はないね、実用的だし役に立つ。
ただ、この場合には意識の部分をくすぐるためかな。
目につくところに注意書きをしておくことがある。
それと似ているのかもしれない。
だから毎朝お水をお供えしたりするので、注意喚起かな。
尾州桧で作る一社の神棚
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/beaeb7bfbf.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2020/06/06(土) 10:07:48|
- Omakase-Factory's Blog
-
-