灯篭というのは置いておくタイプのものが一般的です。
でも場所がない・・・ということもある。
そのときには吊り下げタイプのものを使う。
ワンサイズだけですが吊り下げ灯篭も用意しています。

木製灯篭は神棚で使うことより祖霊舎で使うほうが多いかもしれません。
神棚の場合にはプラスティック製の灯篭かな。
配線のことなども関係しているかもしれない。
灯篭は神様の通り道を照らします。
御霊の通り道。
そのため祖霊舎ではお馴染みすぎるぐらい用意をする。
言い方を変えると祖霊舎ではプラスティック製は使わない。
もっとも祖霊舎自体の価格に見合ったものを用意する。
必然的に選択肢は木製灯篭になりますよね。
神前木製灯篭 置きタイプ 吊り下げタイプ 尾州桧版
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c1b0c5.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2020/07/14(火) 10:23:29|
- Omakase-Factory's Blog
-
-