fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 神棚設置台として使う八足台の祭り例 八脚案の祭り例

八足台は安物を使わないほうがいいですよ。

基本、一枚板。

でも安いものは木と木を接着して作ってあるものもある。

本格的な棚板同様にまともなものを選んでおくことです。

神棚設置台として使う八足台の祭り例 八脚案の祭り例

今、八足台を神棚設置台として使うことが増えてきました。

そのため長尺スタイルの八足台を年に何台も製作しています。

高さが150cmぐらいの八足台です。


天井付近に棚板を作りそこへ神棚を置く。

これは以前は多かったかと思う。

それを台の上に置いて、、、に変わってきた。


床の間の有効利用でそこへ神棚を移動することもある。

神道八脚は置台としてトップランクになりますよね。

一度はそういう祭り方をしてみたかった人も多いんですよ。



神棚設置台として使う八足台の祭り例 八脚案の祭り例
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bad7c3c5b5.html



興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2020/08/05(水) 09:07:30|
  2. Omakase-Factory's Blog