fc2ブログ

おまかせ工房ブログ

おまかせ工房のブログ 神棚 御簾 い草上敷きの専門店です

おまかせ工房ブログ 平安時代にはすでにあった木製人形代という祭祀具

人の気持ちを形するということをしないとなんだかわからない。

いろいろな気持ちがありますよね。

その都度違う場面に出くわすことは生きているなら当然ある。

木製人形代というものは使い方が大きく分かれる、、、気持ちを形にする。

平安時代にはすでにあった木製人形代という祭祀具

反対語、対義語ってありますよね。

その真反対の意味を含んでいるので、どちらで話をすするか次第。

憎しみ VS 慈しみ とか。


このような真反対のことを形にする祭祀具になります。

人がいる限りなくらないのではないでしょう。

っで、どうやって使うのか?


それはどちらの気持ちで使いたいかによる。

そのため各人で考えてみてください。

大きな人形代、小さな人形代の2種類あります。



平安時代にはすでにあった木製人形代という祭祀具
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/ccdac0bdba.html



興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト



  1. 2020/08/08(土) 09:12:16|
  2. Omakase-Factory's Blog