真榊にはプラスティック製もあれば木製もあります。
木製はプラ製に比べて高いので検索の価格順では上位にきません。
そういう違いのものがあることを知らない場合にはプラスティック製で満足するかもしれない。
後から知ると取り替えたくなるはずです、やっぱり木製のほうがいいと思う。

神棚を明るくするということをしていきます。
暗いより明るいほうが気分的にもいいでしょう。
そのときどんな神具がいいのか考える。
神具の中で彩り豊かな神具が真榊です。
真榊の意味は・・・・これが結構深くて広い。
知りたい場合には個人的に調べてみてください。
ただ、三種の神器、五色という目立ったものが付属されている。
神棚の左右にポンポンと置いておくだけです。
一番小さなサイズの「小豆」が一番多く使われています。
全サイズで木製台軸仕様の真榊 まさかき
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfbfbae7.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2020/08/31(月) 09:24:13|
- Omakase-Factory's Blog
-
-