この御簾は箱宮の内側に取り付けることが多いすだれです。
それか棚板の幕板部分。
あくまでも簡易的な御簾なので、本格的なものは神前御簾の方で作ります。
使う場所次第ということかな。

簡易御簾を本格的なところで使うことはしません。
また、この逆もしかりです。
適材適所ということになります。
取り付け場所がわからないこともあるかもしれない。
誰も決めていませんからね。
ただ、箱宮の場合であれば内部の手前がいいのではないでしょうか。
外側に付けるより、手前裏側が見た感じいいでしょう。
おまかせ工房でも取り付ける場合にはそこにしています。
小さな釘を使って二箇所留めで十分です。
簡易的な神棚で使う御簾
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b8e6cefc.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2020/09/19(土) 09:22:23|
- Omakase-Factory's Blog
-
-