神具の中で「皿」がありますけど、「かわらけ」などとも言いますね。
漢字変換をすると土器と表記しますけど、「どき」とは神具の場合には読まないね。
かわらけと水玉の置台です。
使ってみると利便性の高さに驚きますよ。

今まで一個一個置いていたならそれらが一回で終わる。
台所でセットしたものをお盆で運んでいるならこれまた劇的に変わる。
とても便利な固定台です。
この固定台を持ったまま持ち運びも可能。
ただ、穴が空いているので既存の神具セットに適合するかしないかはページで確認をしてください。
この際だからセトモノセットも取り替えるのもいいかもしれない。
桧製です、豆八足台とベストマッチをしますので同時に購入する人が多い神具。
また、固定台と豆八足台の同時購入の場合には同じ桧で作れます。
なかなかそういう神具を持てる機会もないかと思います。
神具の固定台 水玉 皿向けの置台
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfe5cac6b1.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2020/11/04(水) 10:44:09|
- Omakase-Factory's Blog
-
-