木製灯篭は神棚で使う機会より祭壇で使うほうが多いかもしれない。
神棚の場合には電池式のプラスティック製のほうが多く出回っているはず。
木製の場合でも素材がいろいろあって、形は同じような感じのものになる。
尾州桧で作られるものは最上位になるので、祭壇では是非使って欲しい神具です。

祭壇というのは神道祭壇、祖霊舎、八足台などのことを指します。
これらで使う場合には神具もいいものを使う。
三宝にしてもそうだし、これら木製品はともかくケチらない。
同じ形、同じ大きさだとどうしても安いものを選んでしまう傾向がある。
これはしょうがないと言えばしょうがない・・・けど・・・。
まぁ、その場所に合わせたものをチョイスするのがいいでしょう。
木製灯篭はLED電球です。
ただ、点灯させないで置くだけという使い方をする場合もありますよね。
点灯させないという場合には、コードを切断しておいてもいいかもしれない。
尾州桧で作る木製灯篭
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0c1b0c5.html興味のある方は是非ご覧ください。
スポンサーサイト
- 2020/11/16(月) 09:32:35|
- Omakase-Factory's Blog
-
-